パブリック・リフレーミング
「公/公共性」の構造転換

既存の社会システムのはざまとして生じる社会課題に、局所的ではなく、統合的包括的にアプローチしていく上では、そうしたアプローチを支える原理が求められます。それは、具体的な実践においても、統合的・包括的な課題設定を可能にする理念であると同時に、現場で実践する際の立ち位置(地域での存在のありかた)を支えるものでもあります。そうした原理を、私たちは「公/公共的なもの」と捉えたい。もっとも現代の私たちにとって「公を担うのは行政・自治体」だと素朴に前提されている面もあります。だがそうである限り、「新しい公共私」の関係は平面的な利害調整・役割分担の域を出ることはないでしょう。むしろ既存の公では対応できていないが、しかし公共性があると考えられる課題(狭間の問題)へのアプローチこそ求められるのではないでしょうか。そしてそれは、様々な立場の人々の共創による「公」の再構成につながるはずです。こうした問題意識から、改めて既存の「公/公共性」を捉えなおす議論が求められます。その検討は、公を「公開性」において捉えてきた西洋近代的な枠組みを批判的に再検討することにもなるでしょう。一方、「閉じられている」私的領域にのみ依拠する議論は、統合的・包括的視点を欠くものになります。むしろ「開かれ」にのみ閉じるのではなく、「閉じていること」をいかに開いていくのか、そうした視点から「公」や「公共性」を問い直していく必要があります。本事業は、こうした論点を有識者との対話を通して考えていくことで、「公/公共性」を独自に捉える視点と、その視点に応じた社会や組織のありかた・関わり方の展望を得ることを目指すものです。

Vol.1 呼びかけの声を聴く−テレコミュニケーションの公共性

ゲスト:宮﨑裕助(専修大学文学部教授)

Vol.2 自分事から始める公共性と絶対包摂の共同体

ゲスト:辻田真佐憲(評論家・近現代史研究者)

Vol.3 祝祭の非日常性が公共性を自分事に変えていく

ゲスト:石田雅樹(宮城教育大学教育学部 教授)

Vol.4 決断する政治、遊びの政治―新しく目的を見出す民主主義の領域

ゲスト:大竹弘二(南山大学国際教養学部 准教授)

Vol.5 私の「ユニークネス」が公共性を支えている 私と公共をつなぐ「もの」

ゲスト:齋藤純一(早稲田大学政治経済学術院教授 学術院長)

Vol.6 協働する私たちのコミュニティストーリー

ゲスト:宮崎隆志(北海道大学名誉教授)

湯リイカ

問いと対話のメディア「湯リイカ」で対話アーカイブ(テキスト形式)を公開しています。

湯リイカ
公と共と私たち

共創パートナー

NTT西日本

関連するプロジェクト

湯リイカ-ひらめき源泉かけながしch. Sustainability Deep Dive テクノロジック・リフレーミング 「その技術は人を幸せにするのか?」 パブリック・リフレーミング 「公/公共性」の構造転換 アイデンティティ・リフレーミング 不可思議なしくみの「わたし」

関連する活動領域

ポニポニの「問い・対話(文化会議)」の取り組み